lesson menu

lesson course

about us

weblog

メディア一覧


  新聞・雑誌 / その他の監修 |    WEBサイトのコンテンツ監修 |    テレビ出演

メディア一覧|新聞・雑誌 / その他の監修

共同通信社より配信されました

-----------------------------------------------------------------------------------------

『尿漏れ 花粉のくしゃみに要注意』


新潟日報.JPG尿漏れの予防には、「立つ」「歩く」の
日常動作を意識することが大切です。



毎日の生活に取り入れられる改善対策として、
骨盤を意識した姿勢で歩く、『骨盤ウォーキング?』が紹介されました。



こちらの記事は、共同通信社より各地方紙に配信されています。

 

新潟日報     3月16日(土)夕刊掲載

河北新報     3月16日(土)夕刊掲載

信濃毎日新聞  3月16日(土)夕刊掲載

北国新聞     3月16日(土)夕刊掲載

岩手日報     3月17日(日)掲載

高知新聞     3月18日(月)掲載

岐阜新聞     3月19日(火)夕刊掲載

伊勢新聞     3月21日(木)掲載

秋田魁新報        3月22日(金)掲載

 

「CouponLand」AMUSEMENT 3月号に掲載

-----------------------------------------------------------------------------------------

「CouponLand」AMUSEMENT 2013年No,107 3月号(株式会社サイファ)
クーポンランドコリ固まったカラダに危険信号!!
自分でできる!骨盤ゆがみチェック

寒さで体がコリ固まって・・・悪い姿勢は骨盤のズレを引き起こし、
それがスタイルの崩れへと繋がってしまいます。


あなたの骨盤は大丈夫?

谷先生が、正しい姿勢と
骨盤のゆがみによってなってしまう代表的な3タイプの姿勢を
対策のエクササイズと共に紹介しています。

気になるあなたは今すぐチェックを!

 

 

 

雑誌「美ST」3月号に掲載

-----------------------------------------------------------------------------------------

雑誌「美ST」2013年3月号(光文社)

美スト 3月号.JPG「誰にも言えない美魔女の保健室」 にて
女性の密かなお悩みである"尿もれ対策法"についてご紹介しています。

"骨盤底筋"の筋力の低下などによっておこる尿もれ・・・。

ひと昔前までは、高齢者や出産後のお悩みと言われていましたが、
近年では、運動不足や長時間同じ姿勢をとり続けるなどの
生活習慣によって、出産経験がない人や若い人の間でも
密かに悩んでいる人が増えているのです。

そこで、歩きながら骨盤低筋を鍛えられる
骨盤ウォーキング®」をご紹介しています!

そのほか、日常生活でできるeikowalk流
尿漏れ対策の方法などもご紹介しています!


ぜひ、今日から生活に取り入れてみませんか!

雑誌「毎日が発見」1月号に掲載

-----------------------------------------------------------------------------------------

雑誌「毎日が発見」2013年1月号(株式会社角川マガジンズ)

毎日が発見.jpg今日から始める体にいいこと 尿漏れ防止 にて
骨盤ウォーキング?を紹介しています。


骨盤の下にあり内臓を支えている「骨盤底筋」 は、
加齢によって衰えやすく、
尿漏れの原因にもなってしまいます。

美しい姿勢で正しい位置に骨盤を保ち歩く骨盤ウォーキングは、
知らず知らずのうちに骨盤周辺のインナーマッスルが鍛えられます。


特別な事ではなく、毎日の歩くことが骨盤底筋を鍛える事に!

骨盤ウォーキングを始めてみませんか。


 

雑誌「大人のカラダSTYLE」VOL.09に掲載

-----------------------------------------------------------------------------------------

雑誌「大人のカラダSTYLE」2012年 VOL.09(株式会社学研パブリッシング)

大人のカラダSTYLE1日5分で体を変える!やせる筋トレバイブルの特集のなかで

よい姿勢に不可欠な抗重力筋を鍛えるエクササイズを
谷先生が実演して紹介しています。

 

姿勢の崩れは太って見えるだけでなく、代謝の低下をまねき
"太りやすい体"をつくります。


姿勢をよくしてたるみを取る!


姿勢を保つのに重要な抗重力筋は主に7つ!
からだのゆがみをリセットして、バランスよく7つの抗重力筋を鍛える
プログラムを谷先生が紹介しています。

ぜひ、取り入れて姿勢の良い"やせやすい体"を
手にいれませんか。

NHKテレビテキスト「きれいの魔法」12月号に掲載

-----------------------------------------------------------------------------------------

NHKテレビテキスト「きれいの魔法」2012年12月号(NHK出版)

きれいの魔法 12月号.jpgきれいリサーチ 骨盤ウオーキングで姿勢を美しく にて

eikowalkの1dayレッスンが紹介されています。

 

いざ、きれいな姿勢で歩こうと思っても毎日繰り返しているだけに
くせやどこが悪いのかなど、なかなか自分ではわからないもの。

そんな時は、プロに習うのがいちばん!
1dayレッスンを体験された様子が紹介されています。

ウォーキングの知識は、一生もの。

体のゆがみを矯正しながら、美しい姿勢歩き方
身につくレッスンを 是非ご体験ください!!

<< 前のページ  4567891011121314